防災イベント「家族の防災」実施報告(2025年5月)

2025年5月25日(日)、防災講習会・ワークショップ「家族の防災」を無事に開催することができました。家族連れ含めて子どもから高齢の方まで様々な世代の方にご参加を頂き、ありがとうございました。会場は不動小学校の体育館を使わせて頂きましたが、不動小地域応援団として不動小PTAのご協力に感謝いたします。

不動小学校は、令和7年度から目黒区のコミュニティ・スクール施策での「地域とともにある学校づくり」のパイロット校です。これからに期待が膨らみました。

会場設営&開会挨拶

開会挨拶:宮島さん、目黒原町会会長

午前中から会場の設営を行い、下目黒五丁目自治会と目黒原町会の活動紹介や今回の活動にご協力頂いた団体(目黒区社会福祉協議会目黒区東部包括支援センター社会福祉法人徳心会こぶしえん)の広報コーナー、昨年度目黒消防署と一緒に実施した防災まち歩きの成果としての下目黒5丁目周辺の避難経路確認のパネルを用意しました。そして、目黒原町会の宮島会長からの開会挨拶でイベントがスタートしました。

基調講演&質疑応答

講師:防災スペシャリスト、野村功次郎氏

災害時に家族と地域で生き残るために、被災したらどうなるのか、そして何をすべきなのか、どの様に備えるのかを、これまでの災害事例を交えながら熱のこもったお話を頂きました。今回参加出来なかった地域の方にも知って頂きたいことなので、今後の行事やイベントの中でも、また別のトピックを交えながら野村氏からお話を頂く機会が持てたらと思います。

【公式】 野村功次郎氏ホームページ

参加した方々からの質問への回答や下五自治会防災部長の及川さんからのリクエストで身を守る姿勢を再び実演!ご講演ありがとうございました。

<野村功次郎氏プロフィール>
22年間の消防士経験を経て日本で唯一の「防災家」として全国各地で活動。日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生・「THE突破ファイル」の再現ドラマのスーパーバイザーでも有名な講師。著書に「パッと見! 防災ブック(大泉書店)」がある。

ワークショップ

■目黒消防署:AED訓練

目黒消防署からは地域防災担当の署員の方にお越し頂き、AED訓練を実施しました。子どもから大人までが気軽な雰囲気の中でAEDに触れる機会になりました。AEDの使い方を忘れないように、繰り返し触れる機会として他の催しの際にも同様の機会を実現できればと思います。

東京消防庁 目黒消防署ホームページ

■目黒区防災課:在宅避難のための備蓄品

目黒区防災課からは区民防災担当の方にお越し頂き、目黒区が推進している「在宅避難」の際に、必要な備蓄品の実例展示を行いました。今回は、男性40歳(身長170cm、体重65kg)の方が1日に必要なカロリー(約2,500カロリー)での3日分の実物を展示しました。

1人分だけではなく、家族全員分(例えば4名分)で、かつ備蓄目標の1週間分を想像してみるとかなりの量になるので、食品については、まさにローリングストックで日常の延長で用意しておくのが大切だと実感しました。被災時の栄養バランスを考えて野菜ジュースやサプリメントが含まれていることにも注目です。もちろん簡易トイレの備蓄も大事です。

目黒区 | 防災対策

■チーム防災めぐろ・下目黒五丁目自治会:身近な防災体験
チーム防災めぐろは、今回のイベント向けに準備してくださった家族でチェック「防災計画ビンゴ」や新聞紙で作るスリッパ等、直ぐに役立つ防災への備えへの体験を行いました。また、隣の下目黒五丁目自治会ブースでは、新聞紙でご飯が炊ける「魔法のかまどごはん」等、自宅に備えてみたい防災グッズを展示しました。

目黒区 | ひとめぐり「チーム防災めぐろ 前澤彩さん」(令和6年2月15日号)

また講師の野村氏には参加者との個別Q&Aにもご対応を頂きました。

会場内では参加者同士の交流やワークショップの体験(ミッション)を達成した子どもたちがご褒美を楽しそうに選ぶ様子が見られました。また、近隣の祐天寺町会と鷹番一・二丁目町会の会長にもお目にかかれました。

参加者には、アンケート回答でお好きな防災グッズ(乾電池式の簡易FMラジオや伝言ダイヤルの方法が明示された長期保存のマリービスケットや野菜たっぷりのスープ、缶詰パン)をおひとり1つお渡ししました。停電に備えての乾電池式のラジオでの情報収集や被災時の栄養補給等をイメージする機会になればと思います。

家族でチェック防災計画ビンゴ(チーム防災めぐろ作成)

家族で相談しておきたい5つの視点「安否確認・連絡手段、お迎えのルールと学校の方針、子どもの行動と判断力、備蓄・持ち出し品、家族の再会方法と待ち合わせ場所」を、ビンゴゲーム形式で気軽に確認できるものです。ぜひ、ご自宅で今一度、ご家族で確認と今後の備えを話してみてください。

(ご参考)開催告知

主催:下目黒五丁目自治会 共催:目黒原町会
協力団体:不動小地域応援団(不動小PTA)
参加団体:目黒区防災課、目黒消防署、目黒区社会福祉協議会、目黒区東部包括支援センター(社会福祉法人奉優会)、こぶしえん(社会福祉法人徳心会)、チーム防災めぐろ
「令和7年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業

目黒原町会との共同プロジェクトでの次回の催しは、2025年9月20日(土)午後から夕方で予定している「下目黒縁日」です。近づきましたら広報をしますので、ぜひご参加ください。よろしくお願いします。

下目黒五丁目自治会のご紹介

下目黒五丁目自治会LINE公式アカウント「友だち」募集中

下五自治会では、気軽に掲示板や回覧板の情報を入手して頂けるように、LINE公式アカウントを開設しています。こちらのリンク又は以下の案内をご覧になりまして、ぜひLINEでの友だち追加をお願いします。