目黒寄生虫館ナイトツアー実施報告(2024年8月)
公益財団法人目黒寄生虫館の協力を受けまして、2024年7月下旬と8月上旬に、閉館後の目黒寄生虫館内を倉持館長と巖城研究室長の解説で巡る「目黒寄生虫館ナイトツアー」を実施しました。大人だけではなく、未就学児から小学生、中学生、高校生と沢山の子どもたちが参加してくれました。
今回は応募多数のため、抽選となりましたので残念ながらご参加頂くことができなかった皆さまにはお詫び申し上げます。ぜひ機会がありましたら、目黒寄生虫館に足を運んで頂けるとうれしいです。
いよいよツアー開始!
今回のツアーは閉館後の実施なので、到着した参加者は貸し切りの館内を自由に見学しながら開始時間までを過ごしました。運営(主催:下目黒五丁目自治会、共催:目黒原町会)からの挨拶の後は、倉持館長にバトンをお渡してナイトツアーを開始しました。
倉持館長からの展示解説(1階〜2階)
まずは、参加者向けに、倉持館長から「寄生虫として思いつくものは?」の声かけや「寄生虫の生活環(ロイコクロリジウムの例)」についてをお話頂くうちに、参加者は寄生虫の世界に引き込まれている様子でした。
ナイトツアーの期間中は、ロイコクロリジウムの幼虫の生体展示(ミニ特別展「東京都初記録・ロイコクロリジウムの幼虫生体展示」)が行われていたので、寄生虫(ロイコクロリジウム)が宿主のオカモノアラガイ(カタツムリの仲間)に寄生して、宿主を鳥に見つかりやすくする活動をしている様子を生で見ることができました。
次は、寄生虫が生きていくために進化の過程で身につけた特性を、分かりやすく説明している特別展「寄生虫の超能力」について館長からの解説も交えて聞くと、参加者からは感嘆の声が上がっていました。特別展は、2024年9月23日までなので、ぜひ足を運んでみてください。イッツコムの地元NEWS(こちら)でも紹介されています。
期間:2024年4月27日(土)~9月23日(月祝)※期間限定です!
場所:1階 特別展示スペース
詳細:目黒寄生虫館ホームページ(こちら)
さらに、2階の展示では「人に関する寄生虫」の展示の中から、「かつては学校健診も行われていたぎょう虫」や「主にキツネと野ネズミに寄生するエキノコックス」、「ビルゲイツも驚いた8.8mのサナダムシ(日本海裂頭条虫)」、「アニサキス」等の展示を見学しました。
「サナダムシの成長スピードは1日約10cmという驚きの数字」や「アニサキスでの痛みの原因は?」、「夏休み中に北海道に行った際に、思わずキツネに触らない様にというアドバイス」等、展示の内容に加えて倉持館長からのエピソードもあり、一歩進んだ深い理解につながりました。
巖城研究室長からの地下収蔵庫解説
そして、通常は非公開の地下収蔵庫への見学です。階段を下りて収蔵庫のドアを通ると、そこには膨大な標本が納められている棚がありました。標本瓶やプレパラート標本等、その数は数万点にも上り、古いものは約100年前のものもあるそうです。
標本だけではなく寄生虫に関する書籍や研究道具等も保管されていることや標本瓶の裏話、寄生虫学者山口左仲博士が論文に使った原図を見ることができました。
目黒寄生虫館は展示だけではなく、研究・調査、学術資料の収集及び保存・管理、指導・助言、外部研究者との連携協力等を行う、研究博物館としての大切な役割があるというお話を聞き、地下収蔵庫の見学は終わりました。まさに「目黒寄生虫館」にしかない貴重なものが沢山収蔵されています。目黒寄生虫館アーカイブ(こちら)ではオンライン上でデータを見ることができます。
参加者は、目黒寄生虫館ナイトツアーで「寄生虫についての学びを体験」した証として、ミュージアムショップで人気のグッズ(文房具:クリアファイル又は定規)を参加賞として受け取り、帰途につきました。
最後に
参加者からの「楽しかった!」、「また来ます!」、「募金しました!」、「貴重な機会をありがとうございました!」等のうれしそうな声を聞き、この様な機会を実現出来て本当に良かったと感じました。目黒寄生虫館ホームページの研究員ブログ(こちら)でも取り上げて頂きました。
倉持館長との地域の中でのご縁から実現した今回の取り組みは、「地域に博物館があることの楽しさ」や「博物館という貴重な場が続いていくことの大切さ」等に思いをはせる良い機会になりました。
ご協力を頂きました目黒寄生虫館に感謝いたします。これからも、地域の皆さまには、目黒寄生虫館で学術的な内容に触れて頂くと共に、ミュージアムショップでのお買い物や寄付等で目黒寄生虫館をご支援ください。
主催:下目黒五丁目自治会、共催:目黒原町会、協力団体:公益財団法人目黒寄生虫館
「令和6年度東京都地域の底力発展事業助成」対象事業
ご参考:これまでの目黒寄生虫館との地域連携
下目黒五丁目自治会では、ご近所(隣の下目黒4丁目)に専門的な博物館があるという恵まれた環境を活かして、地域住民向けの活動に公益財団法人目黒寄生虫館並びに第6代館長倉持利明氏から、様々なご協力を頂いています。
■映画上映会&SDGs講演会~子どもも大人も一緒に学ぼう社会課題とSDGs(2024年6月)
■トークイベント「キーパーソンに聞く」実施報告(2024年1月)
ご参考:目黒寄生虫館の魅力を動画でご紹介
目黒寄生虫館の魅力は、イッツコムの地元NEWSやめぐろ観光まちづくり協会の都市伝説ツアーズ、テレビニュース等、多くのメディアで紹介されています。その中から4つをピックアップしていますので、ぜひご覧ください。
■地モトNEWS | 目黒寄生虫館 特別展「寄生虫の超能力」
■都市伝説ツアーズ | 世界も注目する目黒寄生虫館 珍しい研究室にも潜入!
■地モトNEWS | 目黒寄生虫館に体験型展示が登場
■日テレNEWS | コロナ禍で来館者減少 救ったのはビル・ゲイツ氏