映画上映会&SDGs講演会の参加者募集(2024年6月)
下目黒五丁目自治会と目黒原町会、不動小学校PTA、不動プロボノネットワークが共同で行う「まちまるごと下五キャンパスプロジェクト~子どもも大人も一緒に学ぼう社会課題とSDGs~での映画上映会&講演会を、2024年6月9日(日)10時から「こぶしえんプロムナードホール」で行います。
[2024/6/8 15:00記載]
今回の映画上映会&講演会は申し込み多数により、申し込みの受け付けを終了いたしました。
<開催概要>
日付:2024年6月9日(日)
時間:10:00~11:00(映画上映・ゲストによる講演)※9:45開場
場所:こぶしえんプロムナードホール(目黒区下目黒6-18-2、目黒区立第四中学校跡)
定員:約50名(←受付終了)
今回の映画は「プラスチックの海(22分短縮版・日本語吹替)」です。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられています。その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されずマイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部に組み込まれていくという、海洋プラスチック問題に迫ったドキュメンタリーです。日本語での上映なので子どもたちにも気軽に参加して欲しいです。夏が近づくこの時期に、海の環境について知ってみませんか。
また映画上映後には、これまでの研究生活で多くの海洋生物を見てこられた目黒寄生虫館館長の倉持利明さんから、海の生き物についてのお話等を伺います。
(PDFファイルはこちら)

登壇者情報
倉持 利明さん:公益財団法人目黒寄生虫館 館長
東京水産大学(現:東京海洋大学)水産学部、東京農工大学農学部卒業。岐阜大学大学院連合獣医学研究科修了、獣医師・博士(獣医学)。(株)京急油壺マリンパーク、日本南極地域観測隊第32次夏隊、日本歯科大学歯学部、国立科学博物館動物研究部を経て2021年4月より公益財団法人目黒寄生虫館館長。寄生蠕虫類、とくに海産魚類に寄生する二生吸虫類の分類と動物地理学を研究。